Mocomoco Design

【コピペOK】よく見るフロー・ステップのデザインとコーディング

物事の流れを時系列で並べた「フロー・ステップ」のデザイン。
様々なサイトでよく見かけますよね。
今回はこのフローデザインの利点を、事例も交えてご紹介します。

コピペOKのサンプルコードもありますよ!

なぜ「フロー」を載せるといいの?

採用情報やサービス紹介のページで「流れ(ステップ)」を図解すると、訪問者にとても伝わりやすくなります。
例えば…

  • 採用ページなら「説明会 → 書類選考 → 面接 → 内定」
  • サービスページなら「お問い合わせ → ヒアリング → ご提案 → ご契約」

ポイントは先が見通せる「安心感」。
初めての人でも「こういう手順で進むのね」とイメージできるだけで、行動に移しやすくなります!

フローをデザインで魅せるコツ

物事の流れは文章だけでは伝わりにくく、タイパが重視されている現代ではパッと情報が読み取れることはとても重要です。
カード型のデザインラインでつなげるデザインがよく使われますが、シンプルで美しく流れも追いやすいです。

また背景色を変えたりアイコンを用いるとグッと利用者に伝わりやすくなります。

事例集

いくつか実際のサイトを見てみると、カード型やタイムライン型が多いですね。

Crowd Care

イラスト付き、具体的なイラストが分かりやすいです。

RICHKA

色の濃淡でゴールが明確になっているデザイン、時系列が一目でわかります。

ノムラクリーニング

写真付き、実際のサービスの写真であればより信頼感が高まります。
医療や司法、サロンなどのサイトにも向いています。

3. 実際のサンプル(デモ)

下記は「採用フロー」を例にしたサンプルです。
コピペOKですので、自由にカスタマイズしてお使いください。

PCでは横に、スマホでは縦に切り替わる「レスポンシブ対応」になっています。

See the Pen Untitled by ヤマサキ (@moco2-design) on CodePen.

まとめ

  • フロー(流れ)の掲載は「安心感」を与え、応募や問い合わせにつながりやすくなる
  • カード型やラインでつなげるデザインで「分かりやすさ&信頼感」をアップ
  • 実装は専門知識が必要 → 制作を依頼すれば、見やすく・スマホ対応で仕上げられる

Feel Free to
Reach Out

ZOOM個別無料相談

WEBサイト制作に関して、30分の無料相談をご利用いただけます。
ZOOMで個別にお話しをお伺いいたします。お気軽にお申し込みください。

それ以外のお問い合わせ・ご相談も、
お問合せフォームより受付いたします。

お問い合わせはこちら
トップへ戻る